知らなきゃ損する米国公認会計士試験合格のコツ

USCPA受験対策ほんぶ

USCPA(米国公認会計士)試験、受かる気がしない人へ。受験期間中に自信を失わないで勉強を続ける方法。

2022年1月1日

受験生

USCPA受験にチャレンジしているけど何回も落ちて正直シンドイです…

りくぞう

気持ち分かります。自分は果たしてUSCPA試験を乗り切ることができるのだろうか?って疑心暗鬼になってしまいますよね。

AUDを何回もFailしている、この先合格できるかすごく不安…

受験生Aさんの悩み

FARに受かる気がしない…

受験生Bさんの悩み

このようにUSCPA試験に受かる気がしない、という人はいませんか?

大丈夫です、この記事を読めばそうした悩みが少し解消されます。

私もこうした悩みに負けそうになりましたが、結果的にはUSCPA試験全4科目を合格しました。

10年かけて、9回落ちて、ようやく全科目合格を果たす過程で、受験期間中に自信を失わないで勉強を続けるノウハウを学びました。

そのノウハウをこの記事で紹介します。

この記事を読み終えたら、全科目合格までに必要なノウハウを手に入れることができ、不安な気持ちが解消されています。

全体的なスケジュール感を意識する

USCPA試験全科目合格にまず必要なことは、4科目合格するまでにどの程度の時間がかかるかを知ることです。

大まかなスケジュール感を知ることは次の観点からとても重要です。

・逆算して毎日の学習スケジュールを立てることができる
短期集中ではなく長丁場の勝負であると気づくことができる

4科目合格までに必要な期間から逆算して毎日、毎週、毎月どのくらいの量の学習が必要か目安を立てます。

4科目合格に必要な期間は、すばり最低2年を見積もりましょう。

全科目合格に必要な期間は2年

2年で合格するとなると、4科目の学習時間を仮に均等割したとして1科目あたり半年です。

主要なUSCPA教材の1科目あたりの問題数はだいたい1500~3000問くらいでしょうか。

2000個の論点を半年で理解・定着させるためには毎月300個以上を理解・定着させる必要があります。

毎週80+の論点、毎日10+の論点です。

上記はあくまでスケジュール感を掴む考え方であって、実際に毎日10個の問題を解いた、理解した、である必要はありません。

しかし平日10個の問題を解いて集中力と体力の限界を迎える、というパターンは各科目の学習中盤期の私の実態と近いかもしれません。(学習後期は習熟度が高いので1日あたりにこなせる問題数は当然増えます)

さて全科目合格までに2年かかると言いました。そうです1年ではなく2年はかかります。

予備校の合格体験記では1年で受かりましたと謳っているものは多いです。

よく見ると日本の公認会計士だったり弁護士だったり、そりゃ資格試験得意だよなーというやつです。

騙されないで下さい。1年で受かる人は希少です。相当スムーズに行ったケースです。

私みたいに足かけ10年かけて、9回落ちた受験生は合格体験記を書こうとは思わないでしょう。

つまりUSCPA受験は長丁場だということです。

モチベーションを数年維持しなければいけないゲームなのです。

人によっては大学受験よりも長い期間に渡る挑戦です。

全体的なスケジュール感を把握することは途中で息切れしないために大事なのです。

もう一つ別の観点からUSCPA受験のスケジュール感をお伝えしてみたいと思います。

2,000時間ということは、仮に1日3時間勉強すると667日かかります。

1日3時間勉強を2年続けると2,000時間 → 全科目合格が射程圏内

2年弱くらいですね。社会人であれば毎日3時間勉強続けることは簡単ではないです。

マラソンのように長く続くゲームだということです。

・全科目合格に必要な期間は2年
・1日3時間勉強を2年続けると2,000時間。全科目合格が射程圏内に。
・マラソンような長丁場とイメージすべし

USCPAとはFARである

USCPA試験とはFARなのです。

FARとはUSCPA試験の科目のひとつであるFinancial Accounting and Reporting(財務会計)のことです。

FARから逃げてはいけないのです。

BECでお茶を濁してはいけない、そんなものは全科目合格というゴールに何の足しにもならない、というゲームなのです。

これをいつの時点で腹落ちできるか、それが全科目合格を勝ち取るカギになります。

USCPAとはFAR
FARから逃げてはいけない

ご存じの通りUSCPA試験は4科目で構成されます。

  • Financial Accounting and Reporting (FAR)
  • Regulation (REG)
  • Business Environment and Concepts (BEC)
  • Auditing and Attestation (AUD)

この4つのうちBECが最も合格し易いです。

2020年度のBEC合格率は67.95%
2019年度のBEC合格率は59.98%

受験者数も一番多いです。

私もUSCPA試験の旅はBECから始めました。

BECは時事や経済ニュースの知識がある程度通用するので実は学習が楽しかったりします。

だからこそBECを合格したところでUSCPA試験の全科目合格にはまだまだ遠いのです。

どのUSCPA教材をみてもFARのボリュームが最も多いです。

BECの2倍と言っても過言ではありません。

ましてや公認会計士試験ですので、FARが実務に最もRelevant(関係が深い)なわけです。

ボリュームが少ないBECやAUDをみてUSCPA試験案外とイケそやなと思ってはいけません。

その考え方が一番挫折を生みます。耳が痛い方もいるかもしれず申し訳ありません。

私の総学習時間のうちFARの占める割合は60%でした。

2000時間のうち1000時間以上をFARに費やしました。

そう、USCPAとはFARなのです。

このデータから言えることは、全科目合格の近道にはまずFARから学習を開始せよ、まずFARを合格せよ、ということです。

なまじ一番先にBECに合格してしまうと、その時点で1年半のタイマーが回り始めてしまいます。

・USCPAとはFARである
・最も負担の少ないBECを先に合格してしまうと、1年半の有効期限がスタートしてしまう

やる気スイッチは無い

USCPA試験だけに限らず資格試験や大学受験、ひいては人生における真理なのかもしれませんが、やる気スイッチというものは存在しないのです。

私は何度も探しました。

背中、後頭部、足の裏、やる気スイッチを探しました。

私は何度も自分の失敗をやる気スイッチがOFFになっていたから、と言い訳しました。

やる気スイッチは無いのです。

やる気はその日勉強を開始して徐々に醸成されていくものです。

上述したようにUSCPA受験は長丁場です。

毎日365日やる気があるわけではありません。

というかやる気がある日は学習開始の最初の1か月くらいではないでしょうか。

それ以降は己のモチベーションとの闘いです。

USCPA全科目合格とは、会計基準や監査基準、財務分析手法を全部覚えた、ということが本質ではありません。

今日めんどくせぇ、だりい、勉強明日にするわ、という己の怠惰と闘い、それに勝つことが素晴らしいのであり、それがUSCPAチャレンジの本質です。

どうやってこのゲームに勝つのか?

まずはやる気スイッチは存在しないというフレームワーク(認知)を持つべきです。

スイッチがなければどこからやる気が出てくるの?勉強を開始してから徐々にやる気が出てきます。

嫌でもいいから1問だけ解いてみます。

1問解いたら休憩しよう、お菓子食べようと思って1問トライするのです。

すると2問目にすっと移行できます。

2問目が終わると3問目にも手が伸ばせる自分に驚きます。

このようにやる気はトロ火で少しづつ醸成されていくものなのです。

問題演習で正答した、やった嬉しいぞ、テキストを読んで理解できた、嬉しいな、といった瞬間の積み重ねでやる気が放出されます。

つまり1問つづ進めるごとに、少しづつやる気が出てくる。

やる気スイッチは無い。まずは1問解いてみる。

私はこのフレームワークを獲得してから、どんなにしんどくても最低1日1問、1日10分だけ勉強しようと机に向かうことができました。

机に向かい、1問解ければ大抵数問はこなせるんですよね。

10分机に座ると、どんなにしんどくとも結局30分くらい勉強が続いたりしました。

・やる気スイッチは存在しない
・やる気がないまま机に無理やり座る
・まずは1問だけ解いてみる
・なんだかんだで30分くらい勉強できちゃう

ラーニングカーブを信じる

精神論が続きます。

ラーニングカーブを信じることが重要です。

特に学習開始初期はこのフレームワークが無いと正直キツイです。

ここで私が言うラーニングカーブとは、学習を進めれば進めるほど、習熟度が指数的に伸びるということです。

上記の図のように、学習開始時の習熟度はとても低いです。

演習問題1問ごとにつまづきます。しかし、学習時間が増えるごとに習熟度はどんどん伸びます。

知識が有機的につながるし、初見でない問題も増えるので1問あたりのストレスも減るし、といった流れでどんどん学習が効率的になってきます。

・指数関数的に知識は定着するので、最初が一番つらい
・続けたらその分あとは楽になる

このラーニングカーブを知っていることでUSCPA受験初期の最もつらい時期を乗り越えることができます。

FARのEquity関連やREGのGain/Loss等、初見ではまったく分からない、意味不明、こんなのやってられっか、な単元は数多くあります。

こうした事態にめげてしまう人は自分を信じられないのです。

こんなの俺が分かるわけないと。

そんな時はこのラーニングカーブを思い出して下さい。

学習時間が増えれば習熟度が指数的に増していきます。

初見で分からないことに狼狽しなくて良いのです。

初見で分からないことは普通なのです。

私はこのフレームワークのおかげでREGとFARを乗り越えました。

思い返すと、10年前はこの認知がしっかりできていなかった為にREGで挫折したのでしょう。

REGの演習で何度も挫折し、そのたびに自己嫌悪に陥り、モチベーションがどんどん削がれてしまいました。

誤答しても狼狽せず、ラッキーと思うべし

ラーニングカーブは最初がキツイので、特に学習初期時の演習では何度も間違えます。

本当に何回も誤答するのですごくストレスがたまります。

誤答して、集中力が切れ、スマホをいじる、という負のパターンを経験した人は多いと思います。

そんな症状がある方には、次のような認知が有効です。

誤答したらラッキー

誤答したということは、理解が深まった、習熟が進んだということです。

誤答=習熟が進んだ=ラッキー

これは単純なポジティブシンキングということではありません。

事実は誤答したことだけ。

そこからどう認知するか、どのようにその事実をフレームするか、というゲームなのです。

誤答した→俺ってダメだよな…というゲームをしたいのか、誤答した→理解が深まったぞ…というゲームを闘うのか。

我々は後者でなければいけません。あなたならできます。

・USCPAの勉強は最初が一番つらい
・演習で誤答したら狼狽するのではなく、習熟が進んでラッキーと思え

終わりに

USCPA試験、どうすれば受かるのか?

2年くらいの長いゲームである、FARから逃げない、日々のモチベーションの維持の仕方、学習時間と習熟度の関係と語ってきました。

10年かけてやっと自分に勝った。

この事実は私の人生の宝物です。いわゆる成功体験です。

私の最後の試験はAUDでした。

REGが失効するまで残り2週間。

AUDは通算3回もFailしています。

4度目の正直ではじめてアビタステキストに手を出しました。

これが功を奏し80点以上で合格。

1月の雪が降る午前中、自室で合格を確認し、妻子がいる1階に降りていってこう言いました。

「お父さんUSCPA受かったよ。ありがとね。」